チューナーをうまく活用する方法とは?

チューナーを有効活用する方法をお話します!^_^

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

こんにちは。麻生優希です。

あなたは、普段どんなふうにチューナーを活用していますか?♪

マイクをつなげて、いつでもチューナーとにらめっこ?

いえいえ、

そんな必要はないのですよ(^^)

「え、じゃあどんな時にチューナー使えばいいの?」

と思いますよね。

まず基本的には、普段ずっとつけている必要はありません^_^

そうでないと、目で見て、それに頼ってしまいますから。

ですのでたまに『確認したいときだけ』使います。

 

特にチューナーを使うと良いタイミングは、この3つ!

①音量が小さいところ

②フレーズの最後

③伸ばしのところ

 

①音量が小さいところ

特に低音で小さな音で吹く時は、音程がぶら下がりやすいです。

チューナーをつけて、低くなりすぎないようにしてください。

中音のミとファの音も、普通に吹くと暗く聴こえることが多いので、

息を吹き込むか、息の角度を外に向けるようにして、明るめに吹く意識を持つといいと思います(^^)

 

②フレーズの最後

最後は息のスピードが足りなくなって、ひゅう⤵︎っと下がりやすくなります。

特に、伸ばしながら切るとき、チューナーを見ながら、

音程が保たれているかどうかを確認してみてください。

 

③伸ばしのところ

アンサンブルなどをやっていて、ハーモニーをつくるのに伸ばして吹くところ、ありますよね。

特に低・中音域では、チューナーを見ながら、音程を保てているかどうか?

高すぎたり低すぎたりしていないか?

チェックしてみてくださいね♪

以上、3つのポイントでした!

 

基本的には、音量が小さいときに、チューナーを使うのが良いかと思います。

では、フォルテ(大きい音)のときはチューナーを使わないのですか?

と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

もちろん、フォルテの時、確認のためにチューナーを使うこともあります。

ですが、フォルテで吹く時はあまり

真ん中のゼロの位置に合わせようとしすぎると、

かえって音のハリがなくなったり、イキイキとした音がなくなって、もったいないこともあります。

もちろん、その時、その場面にもよりますが、

『フレーズ感を意識して吹く』

ことの方が、とても大事だと思っています^_^

どうしても気になる時は、チューナーまたはピアノを使うと良いですね♪

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

 

私が中学生の時から愛用しているメトロノーム&チューナーです!

何度も譜面台から落として、キズだらけ(>人<😉

でも、まだまだ使えるから使います

名前シールを作って貼っています。

猫ちゃんの顔が泣き顔になっているのは、なぜでしょう

当時泣きたい気分だったのでしょうか(笑)

ではでは、あなたもチューナーをうまく活用して、

フルートもピッコロもきれいに聴かせちゃってください〜(o^^o)

麻生優希

関連記事

  1. 楽譜に書き込むのは、鉛筆を使おう♪
  2. 中音ミの裏返らない方法♪スタッカート編
  3. 出だしの音がうまく当たらないときの解決法♪
  4. 中音ミが裏返らない方法♪
  5. 指まわりがどうしてもうまくいかないときの対処法♪
  6. 気をつけて!間違えやすい指使い♪中音レと♭ミ編
  7. フルートの持ち方を見直してみよう!
  8. 指まわりをスムーズにする練習方法♪
PAGE TOP