指まわりがどうしてもうまくいかないときの対処法♪

こんにちは。佐藤優希です(^^)

前の記事で、

『指まわりをスムーズにする練習方法』

をお伝えしました。

 

順番は4

①いつもつっかえる場所はどこかを明確にする

②つっかえる場所だけ切り取って、正確にできるテンポで、ゆっくりから始める

③付点のリズムを使って指を柔軟にする

④慣れてきたら、徐々にテンポを上げる

というものです。

 

ですが、この順番で何度やっても、どうしてもうまくいかない場合はあると思います。

私は学生時代、この壁にぶち当たって、すごくすごく悩みました。

 

いろいろな方法を試した中で、『これは効果があるな』

と思った方法を3つご紹介します^_^

 

❶口で音符を言ってみる

滑舌よく言えなくたっていいんです。

実際に吹くときに、なんとなく指を動かすのではなく、口で言う練習をすることで、頭でしっかり音を追えるようになります。

 

❷頭の中で音符を言ってみる(口では言わない)

口で言えるようになった後、今度は頭の中でやってみます。

頭の中で音符を言いながら、

フルートは持たずに、指を動かす想像をしてみてください。

実際にちょっと動いてみてもいいです。

ここで、脳から直接指に指令を出すような感覚で、イメージトレーニングしてみてください。

これは、結構難しいですから、最初からうまくできなくてもいいんですよ(^^)

うまくできないからこそ、

「そうか、ここの指が絡まってたんだな」と発見できるのです♪

 

❸替え指を利用!

これは高音域だけに使えるテクニックです!

出したい音の5度下の指づかいで、息を強く吹くと、高音域の音が出るんです!

例えば、レミファソラ

と速く演奏したい場合

レミファソの部分を、5度下のソラシドの指でそのまま息を強くして吹きます。

そして最後のラの音は正規の指づかいで吹きます。

そうすると、指はソラシド

実際の音はレミファソ

となります。

これは、音程が不安定になりやすいので、勢いで吹けるような、速いテンポの中で使えます。

実際に、私の生徒さんが取り組んでいる吹奏楽の曲で、高音域で速い指まわりの部分があり、この方法を伝授したところ、

『すごい!これで吹ける〜!』

と感動していました(笑)

私も最初感動しましたから、とってもお気持ちわかります(^^)

そして、私はよくこの方法を利用しています。

 

正しい指づかいで吹くよりも、

音楽の流れに沿って表現できることの方が、私は大切だと思っています。

音によって、いろいろ方法が変わりますから、もしわからなければ、お気軽にご相談くださいね。

 

以上の3つです。

 

指まわりについては、皆さんがよく悩む項目の1つだと思います。

今回いろいろな方法をご紹介しました。

あなたの、解決の糸口につながると嬉しく思います!

佐藤優希

関連記事

  1. 中音ミの裏返らない方法♪スタッカート編
  2. 吹き終わりに音程が下がっちゃう人必見! 音程を下げずに音を切るコ…
  3. 気をつけて!間違えやすい指使い♪中音レと♭ミ編
  4. チューナーをうまく活用する方法とは?
  5. 楽譜に書き込むのは、鉛筆を使おう♪
  6. 中音ミが裏返らない方法♪
  7. 指まわりをスムーズにする練習方法♪
  8. フルートの持ち方を見直してみよう!
PAGE TOP