フルートの持ち方を見直してみよう!

こんにちは!

佐藤優希です。

今日は、フルートの持ち方についてお話したいと思います。

持ち方。これ、とっても大事なんです!

なぜ大事かと言いますと、

キィを押さえる指の力加減に影響してくるからです。

フルートを持つときに意識する3点があるのですが、そこさえきちんとポイントをつかんでしまえば、

あとの指は楽に持つことができます。

そうなると、指回りがとっても楽になるんです!

以前の記事で、

『指まわりをスムーズにする方法』

『指まわりがどうしてもうまくいかないときの対処法』

を書いてきました。

でも、「それをやったけれど、それでもどうしてもできない!(^)ゞ」

ってことも、きっとあると思います。

そんなときは、練習方法が問題ではないのかもしれません。

【楽器の持ち方】を見直してみて、

【指の力を抜く】

ことにフォーカスしてみてください。

きっと、視点が変わると思います。

では、持ち方から見てみましょう〜♪

【楽器の持ち方】

楽器を持つときは、3点支持を意識します。

①左手の人差し指の付け根

②右手の親指

③くちびる

この3点だけで、安定して持てるように意識します。

 

①左手の人差し指の付け根

これは、左手の手首を反らせるようにすると、人差し指の付け根に重心を持ってきやすいです。

ちょうど、ほおづえをつくような、そらせ方です。

 

②右手の親指

右手の親指は、楽器の真下よりも、少し手前に持ち、楽器の向こう側へと押し出すように持ってみてください。

でも、そうすると右手側がどんどん体から離れてしまいますよね。

それを

③くちびるで受け止めるのです!

 

そのようにして、3点でかっちりとバランスをとります。

 

試しに、その3点支持だけでフルートを持って、指は全てキィから離してみてください。

この状態で、楽器がコロンと傾かなければ、オッケーです!

でも、これがなかなか難しいんです。

私も、最初はもちろん出来ませんでした。

なので、焦らなくて大丈夫です(^^)

あなたのペースでいろいろと試してみてください♪

 

【指の力を抜く】

この、キィを押さえない、指を上げた状態で安定して持つことができれば、

自然と指の力を抜くことが出来るようになると思います。

力を抜けるようになると、次第に指回りもいろいろなことが克服できると思いますよ。

 

実際に、私の生徒さんで、どうしてもうまく指が回らない場所があり、持ち方を見直してみたところ、

『あっ!これだ!』と目がキラッとして、

大発見⭐︎!!という顔をしていました

やっぱり持ち方は大事だなぁと再認識です。

生徒さんありがとうございます♪

 

特に右手の持ち方には注意してくださいね。

人差し指の付け根のところで、パイプを触っていませんか?

パイプは触らずに丸くふわっと構えてくださいね。

ただ、人によって手の大きさが違うので、バランスの取り方や感じ方は人それぞれだと思います。

私は身長が低く、手が小さい方です。

もし、いまあなたが持ち方で悩んでいらっしゃるなら、

私のこのお話が少しでも参考になればうれしく思います。

私は今日も、あなたの頑張る姿を応援しています♪

 

佐藤優希

関連記事

  1. チューナーをうまく活用する方法とは?
  2. 中音ミが裏返らない方法♪
  3. 中音ミの裏返らない方法♪スタッカート編
  4. 指まわりがどうしてもうまくいかないときの対処法♪
  5. 楽譜に書き込むのは、鉛筆を使おう♪
  6. 指まわりをスムーズにする練習方法♪
  7. 出だしの音がうまく当たらないときの解決法♪
  8. 気をつけて!間違えやすい指使い♪中音レと♭ミ編
PAGE TOP