こんにちは。
麻生優希(あそうゆき)です(*^^*)
音を切るとき、音程が下がってしまいませんか?
メロディーを吹いていて、最後に音をきれいに切りたいのに、
フゥ〜↓って下がってしまう、というお悩みを持っている方多いと思います。
私もそうでしたから(*^^*)
ここでは、そんなお悩みの解決方法をお伝えします♪
まず、
音程が下がってしまう原因は
①息の角度を変えていないから
②息を出す穴が大きいままだから
です!
フルートの音程は息の角度や穴、そして息のスピードを調整しながらつくります。
改善方法を2つ、お教えいたします♪
まずひとつ目、初心者にオススメな取り組みやすい方法は、
息の角度を上にあげる
ということです。
顎を少し上に向けるような感じです。
でもこれだけではなかなかキレイに切るのは難しいのです。
さらに確実に音程を保つためには
2つ目、
息の出る穴(アパチュアといいます)
を小さくする
とさらにGOODです(*^^*)
この、穴を小さくするとき、気をつけたいポイントが2つあります!
①下唇を少し突き出すような感じで穴を小さくする(ウの口の形)
②息のスピードを落としすぎない
この2点を気をつけていただけたらなと思います。
ぜひぜひ試してみてください♪
皆さんのお役に立てれば嬉しいです(*^^*)
それでは、皆さん素敵な1日をお過ごし下さい⭐︎
麻生優希
この記事へのコメントはありません。