技術

技術

チューナーをうまく活用する方法とは?

チューナーを有効活用する方法をお話します!^_^ ⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎&#x2...
技術

【フルート】持ち方を見直すと〇〇がなめらかになる!

持ち方を見直すと…イイことが! こんにちは。佐藤優希です。 今日は、フルートの持ち方についてお話したいと思います。 持ち方。これ、とっても大事なんです! なぜ大事かと言いますと、 持ち方を良くすれば 指もなめらかに動くよ...
技術

指まわりがどうしてもうまくいかないときの対処法♪

こんにちは。佐藤優希です(^^) 前の記事で、 『指まわりをスムーズにする練習方法』 をお伝えしました。 順番は4つ ①いつもつっかえる場所はどこかを明確にする ②つっかえる場所だけ切り取って、正確にできるテンポで、ゆっくり...
技術

指まわりをスムーズにする練習方法♪

こんにちは。佐藤優希です(o^^o) 「指まわりが難しくて、うまく吹けない!」 「そもそも、どんな練習をしたらいいの…?」 と思っている方も多いと思います。 その人によって、原因はいろいろあると思いますが、ここでは、難しい指のと...
技術

楽譜に書き込むのは、鉛筆を使おう♪

こんにちは。 佐藤優希(さとうゆき)です。 あなたは、楽譜に何かを書き込む時、何の筆記用具を使っていますか? 私は鉛筆を使っています♪ 書き直したり、消しゴムで消すときに、 楽譜を傷めずに、きれいに消すことができます。 ...
技術

気をつけて!間違えやすい指使い♪中音レと♭ミ編

こんにちは。 佐藤優希(さとうゆき)です(*^^*) 皆さんがとっても間違いやすい指使い。 それは… 中音のレ(D)と♭ミ(Es)です! フルートでいう中音の、とは五線譜第4間のレと♭ミのことです。 これ、ふたつとも...
技術

出だしの音がうまく当たらないときの解決法♪

こんにちは。 佐藤優希(さとうゆき)です(*^^*) メロディーを吹くとき、最初の音がうまく当たらずに困ったことありませんか? 特にアンサンブルをしている時、 よし!自分の出番! と思って吹き始めてもうまく音が当たらない〜...
技術

中音ミの裏返らない方法♪スタッカート編

こんにちは。 佐藤優希(さとうゆき)です(*^^*) 中音ミの裏返らない方法、それは 下唇を楽にする という方法をお伝えしました。 さて、スタッカートを吹く時はどうでしょう? スタッカートとは、 タッタッと音を...
技術

中音ミが裏返らない方法♪

こんにちは。 佐藤優希(さとうゆき)です(*^^*) フルートの中音のミは裏返りやすい! のです。 中音のミとは、 五線譜の第4間のミの音です。 この音、たまにピィー!っと高い音が鳴りませんか? 私はフ...
技術

吹き終わりに音程が下がっちゃう人必見! 音程を下げずに音を切るコツ♪

こんにちは。 佐藤優希(さとうゆき)です(*^^*) 音を切るとき、音程が下がってしまいませんか? メロディーを吹いていて、最後に音をきれいに切りたいのに、 フゥ〜↓って下がってしまう、というお悩みを持っている方多いと思います。...
タイトルとURLをコピーしました